皆さんこんにちは!
日本人の食と言えば!?そう、「和食」です。
和食はユネスコ無形文化遺産にも登録され注目を浴びてますね。
和食を食べることにはたくさんのメリットがあります。
・栄養バランスが良い
・低脂肪&低カロリー
・素材の良さを味わえる
・生の食材を使う
・発酵食品が多く含まれる
このように和食は良いところ尽くしなのです。
しかし、一人暮らしとなるとなかなか和食を食べる機会無いですよね。
実家暮らしの時はよくお母さんが作ってくれたけど、今では外食とかコンビニ飯の人も多いのではなんて思います。
まぁ、自分もラーメンとかジャンクフードとかよく食べに行くので
人のこといえないですけど、たまには懐かしの味食べたくなりますよね。
ということで、今回は和食の代表料理である
「肉じゃが」
を紹介したいと思います。
野菜もとれるし、ご飯のおかずにもなるしとてもオススメです。
作り方もいたって簡単なので、ぜひ試してみてください。
ちなみにこの日の夕ご飯はこんな感じでした。
・サーモンの漬け丼
・肉じゃが
・冷奴
この日はものすごく魚が食べたくて、少し奮発したのを覚えてます。
刺身なんて高いからめったに買いませんよね。
サーモンに、醤油とみりんベースのたれに30分ほどつけて置き、酢飯に乗せただけなんですけど、これだけでも十分に美味しかったです。

材料(2人分)
- じゃがいも (2個)
- 人参 (1本)
- 玉ねぎ (1個)
- 白滝 (1袋)
- 牛肉 (150g)
- 水 (200cc)
- 醤油 (大さじ2)
- 酒 (大さじ2)
- みりん (大さじ2)
- 砂糖 (大さじ2)
- だしの素 (小さじ2)
作り方
- じゃがいも・にんじん・玉ねぎの皮をむく。
- じゃがいも・にんじんは乱切りに、玉ねぎはくし切りにする。
- 油を大さじ1ほど入れ、牛肉を炒める
- お肉に火が通ったら、白滝以外の野菜を入れて軽く炒める。
- お水と調味料を全て加え、沸騰してきたら白滝を加える。
- 落し蓋をして、中火で20~30分煮詰める。(火力や量によって誤差あり)
- じゃがいもに串が通るようなら完成。
ポイント
- 今回は牛肉で作りましたが、豚肉でもOKです。
- じゃがいもをレンジで5分ほどチンしておくと、火が通りやすいです。
- 薄め、濃いめが好きな方はお水の量を調整してみてください。でも減らしすぎは焦げてしまうので注意を!
最後に
今回は和食の定番である肉じゃがを紹介しました。
さやいんげんとかを入れるともっと彩りが鮮やかになりますし、
今回は入れなかったのですが個人的には「お麩」がおススメです。
出汁をたくさん吸ったお麩は絶品ですよ。
某サイトの情報によると、肉じゃがは和食の定番ランキングで
第3位にランクインしていました。
ちなみに1位は「寿司」、2位は「天ぷら」でした。
皆さんも肉じゃがさえ作れるようになれば、和食作れます!
って言い張ってもいいかもしれませんね(笑)。
では今回の投稿はここらで終わりにしま~す。
感想やコメントお待ちしております。