こんばんわ。みつばです!
まだ6月ですが、最近とても暑くないですか!?
暑いのが苦手な私にとってはなかなかつらい季節の始まりです。
皆さんは暑いの好きですか?私は圧倒的に寒い派です!
まだ夏すら始まっていないのに早く11月とかにならないかなと思ってます(笑)
さて、暑くなると食欲が落ちてしまったり
さっぱりしたものや冷たいものが食べたくなりますよね。
冷やし系とか、サラダとか、フルーツとか、みずみずしい系とか!!
ということで今回は、さっぱりしていてボリュームもある
「冷やし中華風サラダ」 を紹介したいと思います!!
サラダということで中華麺の代わりにもやしと春雨を使っています。
ヘルシーですが、結構なボリュームもあり、これ一品でも十分満足できます!
コロナ太りなどを気にしている人にとってもオススメです。

この日の夜ごはんはこんな感じでした!
ちなみに最近、キムチや納豆、ヨーグルトなどの発酵食品をよく食べています。
発酵食品は身体にとって多くのメリットがあり、免疫力の向上や美肌・美容
抗酸化作用など様々な影響をもたらせてくれるそうです。
材料
- もやし (1袋)
- 春雨 (乾燥20g)
- きゅうり (1/2本)
- トマト (半分)
- レタス (2~3枚)
- ワカメ (乾燥5g)
- 卵 (1個)
- サラダチキン (80g)
- いりごま (適量)
冷やし中華風のタレ
- 酢 (大さじ2)
- 砂糖 (大さじ1)
- しょうゆ (大さじ2)
- ごま油 (大さじ1)
- 氷 (適量)

作り方
- 春雨とワカメを、表記に従い水でもどしておく。
- 溶き卵にひとつまみの塩・砂糖を入れ、薄焼き卵をつくり冷ます。
- もやしをレンジで3分チンし、水を切り冷ます。
- きゅうり・薄焼き卵は千切りに、トマトは薄切り、レタスは一口大にちぎっておく。
- もやし・春雨を盛り付け、その上に他の材料を順に盛り付ける。
- 調味料をよく混ぜ、冷やし中華風のタレをつくり、上からかけて最後にいりごまを散らして完成!
ポイント
- 材料を用意して、タレをかけるだけなので特に注意点はありません。
- タレが濃く感じる人は、冷水などで薄めてください。
- 薄焼き卵作りが面倒なかたはゆで卵でもいいかも。
最後に
今回は冷やし中華風サラダを紹介しました。
料理と言っていいのかと思うほど簡単に作れるので、少しでも
気になる方は作ってもらえるとありがたいです。
今回はもやしや春雨を使ったサラダを作りましたが、もちろん普通に冷やし中華も
同じように作れますので試してみてください。
いきなり暑くなったり、梅雨で雨が多かったり、天気や気温の変化が激しいので
体調の管理には気を付けてくださいね。気温などによって食べるものを
変えてみるのも体調管理のひとつの手段になりますよ。
では今回の投稿はここらで終わりにしま~す。
感想やコメントお待ちしております。